【ヨガの現場から#3】プロも選んだ“ボルスター・ライト”――スタジオでも自宅でも活躍する理由

【ヨガの現場から#3】プロも選んだ“ボルスター・ライト”――スタジオでも自宅でも活躍する理由

 

スタジオをオープンする際に欠かせないのが、空間に合った信頼できるプロップスの選定。今回お話を伺ったのは、東京でスタジオオーナー兼インストラクターとして活動しながら、京都にて新たなスタジオの立ち上げをされた【NamiYogaStudio】のオーナー黒川ナミタ先生。数ある選択肢の中から、迷わず導入を決めたのは、「ボルスター・ライト」でした。



ボルスター・ライトの導入決め手ー「軽さ」と「色」

 

届いて開封したとき、まず驚いたのがその軽さ。スタジオのインストラクターが手に取って「軽っ!」と声を上げたほどで(笑)、これなら生徒さん自身で移動させやすい。沈みすぎず、適度な安定感もあり、体を預けたときの安心感がある点も魅力でした。

導入の決め手となったのは、軽さ以上に「色」でした。京都スタジオはグレーや黒を基調とした落ち着いた空間にしたかったので、そのトーンに自然になじむボルスター・ライトのカラーバリエーションは理想的でした。

 

実際に使ってみた感想 ー 初心者への安心感とお手入れのしやすさ

実際に京都スタジオで使用してみると、初めてボルスターを使う生徒さんがほとんどだったにもかかわらず、「違和感なく使える」「体が安心して預けられる」「軽くて自分で動かせる」と好評。今後導入予定のリストラティブヨガにもぴったりだと感じています。

また、ヨガワークスのボルスター・ライトはカバーの洗濯が可能で、衛生面でも安心感があります。乾燥機にかけると縮むので注意が必要ですが(笑)、清潔に保てるのは現場ではとても重要だと思います。


リラックスしたいすべての人に。インストラクター目線で選ぶボルスター

「ボルスター・ライト」は、リストラティブヨガやリラックス系のクラスを始めたい方にはもちろん、ご自宅でのセルフケアにもとてもおすすめです。実際に私自身がスタジオで使ってみて、使う人の身体にやさしく寄り添ってくれる感覚や、スタジオの空間になじむ落ち着いた色味にとても満足しています。


ボルスター・ライト
ボルスター・ライト
¥9,680

繰り返しの使用で型崩れしない耐久性と適度なカバーのベストバランス。

また、スタジオでの導入を検討されている方は、用途や空間に合った選び方などもご相談いただけますので、どうぞお気軽に下記までお問い合わせください。
営業担当:時田 📩 sales@yogaworks.jp


スタジオの紹介:NamiYogaStudio

「NamiYogaStudio」は、東京に次いで京都にも店舗を構えるヨガスタジオです。黒川ナミタ先生が中心となり、生徒さまお一人一人の心と体の健康をサポート場所を提供しています。スタジオの特徴は、初心者から上級者まで誰でも心地よく練習できるよう、アットホームで暖かい雰囲気作りに力を入れている点です。

 

スタジオオーナー:黒川ナミタ先生

「NamiYogaStudio」のオーナーであり、ヨガインストラクターである黒川ナミタ先生は、神戸出身で、東京と京都の両スタジオで指導。Babson Collegeで学んだ後、インド・リシュケシュのヨガピースで500時間のヨガアライアンス認定を受け、さらにオックスフォードでMBCT(マインドフルネスに基づく認知療法)を学びました。

アサナやプラーナヤーマの指導を中心に、妊婦さんや産後の方々向けのヨガや、回復的なヨガ(リストラティブヨガ)も専門とし、心身の調和を重視した指導を行っています。

 

ブログに戻る