ヨガブロックの選び方|初心者にもおすすめの使い方とヨガワークスのこだわり

ヨガブロックの選び方|初心者にもおすすめの使い方とヨガワークスのこだわり

ヨガブロック、使ったことありますか?

ヨガを始めたばかりの頃は、マット1枚あれば十分と思いがち。でも、実は“もう一歩心地よく”ポーズを深めるための道具があるんです。

それが「ヨガブロック」。

手の届かないポーズをサポートしてくれたり、安定感を高めてくれたり。上半身がふっと軽くなり、呼吸がしやすくなる。
一度使うと「どうして今まで使わなかったんだろう」と思う方も多いアイテムです。

ここでは、ヨガワークスのヨガブロック5種類をご紹介。
あなたにぴったりの“相棒ブロック”を見つけてみてください!

ヨガワークスのブロックが「安心」を生む理由


ヨガワークスのヨガブロックは、「硬さ」にこだわって作られています。

一見、柔らかいほうがやさしく感じるかもしれません。
でも、ヨガのポーズではブロックに体重を預ける瞬間がたくさんあります。

適度な弾力を保ちながらも、ぐらつかず、押しても沈まない。
この安定感があるから、どんなポーズでも安心して体をゆだねることができます。

ポーズの完成度を高めるのはもちろん、“支えがある”という安心感が、呼吸の深さと心の落ち着きへとつながっていく。
そんなクオリティを目指して、ひとつひとつ丁寧に設計しています。

ヨガブロックA

ヨガブロックAの商品画像

ベーシックなサイズ感で、どんなヨガにもピッタリ。
土台を安定させると、上半身が軽くなり呼吸も深まります。

アンジャネアーサナ準備ポーズの写真 アンジャネアーサナの準備ポーズ。ブロックを使うことで上半身にゆとりができ、呼吸も楽に。

骨盤を立てて座るポーズの写真 骨盤を立てて座るのが難しい方は、お尻の下にブロックを。土台が安定すると上半身の動きもスムーズに。

ヨガブロックAの商品を見る

ヨガブロックB

ヨガブロックBの商品画像

安定感のある厚みで、バランスポーズやチャレンジポーズの心強い味方。
初めてでも「できるかも」と思える安心感があります。

アルダチャンドラーサナのポーズ写真 アルダチャンドラーサナ。厚みのあるブロックBで、心理的にも安定してチャレンジできる。

バカーサナの写真 バカーサナでは、ブロックの上に足を乗せることでポーズに入りやすく。

ヨガブロックBの商品を見る

ヨガブロックmini

ヨガブロックminiの商品画像

女性の手のひらにフィットするサイズ。
“握る”安定感がやみつきになる、コンパクトなサポートブロックです。

ダウンドッグのポーズ写真 ダウンドッグで手の下に入れて握ってみると、安定感と安心感がアップ。

ヨガブロックminiの商品を見る

らくねるアーチヨガブロック

らくねるアーチヨガブロックの商品画像

ほぐす・のばす・ゆだねる。
リラックスヨガやセルフケアにぴったりなアーチ型ブロックです。

胸を広げるポーズの写真 アーチ部分に背中の上部を沿わせて仰向けに。胸郭が開き、呼吸が深まる。

脚のマッサージ写真 アーチ部分で脚をマッサージ。ヨガ前後のセルフケアにも。

らくねるアーチヨガブロックの商品を見る

コルクヨガブロック

コルクヨガブロックの商品画像

硬さとどっしりとした重量感で、土台を安定させてくれる。
“重さ”があるからこその安心感。耐久性も抜群です。

仰向けで膝を立てたポーズ写真 仙骨の下にブロックを入れて体の前側を開くポーズ。心地よい開放感を感じて。

柔軟性サポートポーズ写真 ブロックの重さを活かして、柔軟性をやさしくサポート。

コルクヨガブロックの商品を見る

ヨガブロックは「できない」を「できる」に変える、あなたの心強い味方。
そして、身体の使い方を見直すきっかけにもなります。

ヨガをもっとやさしく、もっと深く楽しむために。
今日から、ブロックを使ったヨガを取り入れてみませんか?

ブログに戻る